お茶の淹れ方・選び方
おいしいお茶の淹れ方
1. 沸騰湯を用意し、人数分の茶碗にそれぞれ7〜8分目まで注ぎ分けます。
水道水の場合は、中火で沸かして沸騰してからも4〜5分煮立ててから用いると、 水の臭みが抜けてよりおいしいお茶が楽しめます。
各茶碗にあらかじめ注ぎ分けることで、湯冷ましができて茶碗が温まり、さらに 、湯量も程よく用意できます。
茶碗に注ぎ分けたら1〜2分ほどおいて湯を冷ましてください。湯の温度は、上等 な茶葉ほど低く約70〜75度、並煎茶なら85〜90度くらいが目安です。
2.適量の茶葉を急須に入れます。
茶葉の分量は、通常のサイズの急須(約5人分用)で6gくらいが適当です。 一度正しく計量し、お手持ちの茶さじでどのくらいか、目安を覚えておくと便利で しょう。
3.茶碗の湯を急須に入れます。
初めに注ぎ入れた茶碗の湯から順に急須に入れます。
全ての湯を急須に入れたら蓋をして、30〜60秒おいて風味を煎出させます。
湯冷ましの加減や、お好みによっても煎出の時間は変わります。湯温が低ければ 長めにおいてじっくりと風味を引き出すとよいでしょう。
4.茶碗に均等にお茶を注ぎ分けます。
各茶碗に均等な濃さで入るように、小量ずつ順に注ぎながら3〜4回往復し、最後
の一滴までしっかりと注ぎ切ります。
急須の中に湯が残っていると2煎目の風味が落ちてしまいます。
香り、旨味、水色など、持ち味が充分に引き出されお茶本来の風味が お楽しみいただけます。
お茶の選び方
さらっとしたお茶の甘み・・・荒仕立
火入れの香ばしさ・・・名人茶
ギフトに、大切な方のおもてなしに・・・初かおり、むさし野
お茶好きの方がご自宅で楽しむなら・・・奥むさし、福みどり
急なお客様にも喜んでいただける・・・かすみ川
お茶が好きでたくさん飲みたい方・・・狭山みどり、お徳用煎茶、お徳用荒茶
さっぱり軽いのを何杯でも飲みたい・・・くき茶
お寿司屋さんの濃くまろやかな味が好き・・・粉茶
ほろ苦味がある濃い味・・・芽茶
玄米の香ばしさと抹茶の風味を両方味わいたい・・・抹茶入り玄米茶
玄米の香ばしさと甘み・・・玄米茶
さっぱりとした風味と香ばしさ・・・焙じ茶
おいしくお茶を保存する方法
■未開封の場合
パックや缶に入った未開封のお茶は、賞味期限内ならば、そのまま冷蔵庫や冷凍庫に容れて保存します。
■開封後の場合
開封したら、使うたびに袋や缶をしっかり密封し、湿気のない冷暗所に保存します。 冷蔵庫にしまう場合は湿気や匂いが移らないように袋や缶をさらにビニール袋などで包んで、保存します。